クティオ買いました。
クティオはモバイルブロードバンドアクセスポイントです。
emobileのデータカードなどを接続して「どこでも無線LAN」が構築できます。
大きさはほぼiPod touchと同等ですが、厚みは2cmくらいあります。
リチウムイオンバッテリー内蔵で、仕様上は、利用するデータ通信端末がUSBタイプで約100分、CFカードタイプで約120分となっています。
実際に試してみますと自分が持っているCFタイプのD01NXを接続してSAVEモードで137分は使えました。
設定は結構、いろいろできます。普通のルータができることはQoS設定・ポートフォワディング設定など大抵できそうです。
WANの設定で、ユーザ名やAPNってなんだ?と思ったのですが、ユーザ名em、APNはemb.ne.jpで通りました。
そうそう、この製品はインターネットイニシアティブ(IIJ)が販売しているのでIIJの「IIJmio高速モバイル/EMサービス」というので使うことを前提にされていて、説明書にかかれているAPNもIIJのものでしたのでemobileのカードを使っている自分はそのままでは使えなかった次第です。
まあこれで、iPod touchもiPhone並にどこでもネット接続ができるようになったということです…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント